HOME > 健康診断書
健康診断書
健康診断書について ※必ず2週間前までの診断書をご提出ください。
- 診断書ダウンロード
- 幼犬用健康診断書PDF
ご参加のためにお手数をお掛けし、申し訳ございません。
「他のパーティーではワクチン証明書だけでOKなのになぜ健康診断書まで必要なの?」
と、感じられた方もいらっしゃるかもしれません。それはパッピーナが「安心」を何より大事にしているからです。
当「犬の学園」は、生後間もない(9~19週齢)、抵抗力の少ないワンちゃんを専門に、しつけの体験的学習をする、理想的な教室です。その性格上、私どもには衛生面で、特に注意を払う責任があると考えています。ですから出来うる限り
「安心なお友だち、安心な環境」
を整え、大切なワンちゃんたちをお迎えしたいのです。
獣医師による健康チェックをした犬同士だから安心
病気への抗体が弱い時期ですが、ワンちゃんの心にとっても取り返しの付かない大切な時期です。だからこそ安心出来る場所を提供することが我々の取り組みの基本条件であると考えます。
多くの皆様のご協力を得て、これまで皆様に安心してご利用いただいてまいりました。パッピーナのワンちゃんたちはそんな贅沢な環境で、たくさんの犬と遊び、「犬と遊ぶ楽しみ」を獲得します。
もし、この時期の教育を逃し、怖いという意識が育ってしまうと、他のワンちゃんといる時間は「楽しい」ではなく「耐える・我慢する」という時間になってしまいます。(生後4.5ヶ月がリミット)そして、その遊びからなんといっても大切な「咬む抑制」を学び取るのです。
「咬む力の抑制が出来る犬」であれば、ワンちゃんはいつもあなたと一緒に居られます。
また、遊ぶ事は心の窓を開き、犬としての自信、生きる活力が生まれ「明るい性格作り」を可能にするのです。
衛生管理の行き届いた施設だから安心
ようちえんで使ったタオルはもとより・おもちゃ・幼稚園椅子・足の感触を体験させる為の人工芝やスポンジマット・万一包帯の生活になった時、恐怖を感じさせないよう洋服の着用体験もさせますが、一度でも着た服などは必ず毎日熱湯消毒し、床も2種類の消毒剤(犬が舐めてもOK)を使用し、毎日手拭で頑張っています。
「ぜんぜん臭くないわ」といつも皆さんに褒めていただき、それを励みに毎日頑張っています。
もちろん日曜ようちえんも同じです。
毎日幼児期のワンちゃんに携わっているプロトレーナーだから安心
日曜ようちえんを担当するインストラクターは幼稚園の自社試験をパスした、パピートレーナーです。幼犬の扱いはお任せ下さい。
このような趣旨ですので、ワンちゃんのためとお考え頂き、ご協力をお願いいたします。
また、掛かり付けの動物病院様に説明が必要なときは、お申し出いただきましたら、こちらから先生にご連絡申し上げます。
もし、今後幼稚園に入園されるようでしたら領収書をお持ちいただけば当園でお支払いさせていただきます。
「社会化の時期」とは・・・。
これから10年以上、人間社会で暮らすワンちゃんが、
- 人間社会を怖いところと感じるか
- 楽しくて、安心なところと感じるか
を、決定する時期とお考え下さい。
それはそのまま、ワンちゃんとともに生活する飼い主様の幸せに直結することです。